| タンク元通りに、ホイールを塗装に出して…Rスタンド購入  2006年2月5、11、25日 | 
												
												
													 2月になり、2月納品の仕事に追われて…休日出勤が多くなり、ほとんどメンテもどきできてませんが(汗) 作業の記録として。。。 
													  | 
												
												
													| 〜2月5日〜 | 
												
												
													  | 
													 | 
													 | 
												
												
													⇒88NSRのタンク錆取り&コーティングなど  2006年1月28〜29日 
													  
													↑から1週間放置してたので・・・日曜日に休日出勤前に、ちょちょいと作業を・・・ 
													ソケット差し替えタイプのT型ハンドル 、ヘキサゴンソケット(5mm)、モンキー(BAHCOを愛用) などを準備して | 
												
												
													  | 
													  | 
													  | 
												
												
													| タンク上面のキャップとバルブを取り付けて・・・ | 
												
												
													  | 
													  | 
													  | 
												
												
													んー、チューブの破れを発見・・・ホームセンターで耐油のホースでも買うかな? 
													  
													裏面のコックも取り付け終了して、仕事へ(涙) タンクはこのまま放置プレイ… 
													  
													  
													〜2月11日〜 | 
												
												
													  | 
													  | 
													  | 
												
												
													  | 
													  | 
													  | 
												
												
													⇒88NSRのタンク錆取り&コーティングなど  2006年1月28〜29日 
													  
													↑で88用Fホイールと、MC21用Rホイールを塗装に出してたら、メールで作業途中のデジカメ画像がバイク屋U君から送られてきましたよ〜。 
													  
													金マグ風に塗装されて、クリアーもしっかり吹いてもらってなかなかの仕上がり♪ 
													  
													徐々に塗装される様子を随時メールで受け取りながら…休日出勤で仕事頑張ってました… | 
												
												
													  | 
													  | 
													 | 
												
												
													ブレーキローター内も錆々で塗装の剥げなどもあったので、耐熱ブラック塗装してもらいましたよ。89SP風かな? 
													  
													タイヤは、以前4耐を完走したミシュランのH2です。サイドは溝無いけど、センターはまだまだ溝が残ってたので、自己リサイクル!? 
													  
													  
													〜2月25日〜 | 
												
												
													  | 
													  | 
													 | 
												
												
													88用のRメンテナンススタンドを持ってなかったので、 ヤフオクで物色するも…中古で結構高い値段で断念する展開(汗) 
													  
													その後は、楽天をチェックしてるとローラ付で5千円くらいの「ES ローラー付きメンテナンススタンド 」を見つけて、幅も問題なかったので購入♪ 
													  
													自宅に平日に届いてたので、土曜日に休日出勤前に組み立てる事に・・・ | 
												
												
													  | 
													  | 
													 | 
												
												
													| 組み立ては、パイプをつなげて、ネジで固定するだけでした。あっさり完成! | 
												
												
													  | 
													  | 
													 | 
												
												
													| ローラー付で、スイングアームの受けの部分はゴムチューブで保護されてる感じです。 | 
												
												
													  | 
													  | 
													  | 
												
												
													| 早速試して使う事にして、31〜2cmくらいで幅を調整・・・は、内側にビニールテープを巻いてそれ以上広がらないようにして、Fブレーキを固定してから | 
												
												
													  | 
													  | 
													  | 
												
												
													| RメンテナンススタンドでR側を上げる事に、ローラの動きが渋いけど…値段からするとこんなもんかな?(降ろす時には、ローラの動きはスムーズでしたけど) | 
												
												
													  | 
													  | 
													 | 
												
												
													っと、仕事に行かないと・・・(汗) 
													  
													とりあえず使える事だけ、先に確認しましたよ〜。 
													3月は…休める日が少ないので、金マグ風の前後ホイールに交換する時間あるかな。。。 |